展示盆梅一覧
2023年10月
2023.10.29
仁寿

論語の「知者楽、仁者寿(知者は人生を楽しみ、仁者は人生を長生きすることになる。」から命名。
品種 | 実梅 |
---|---|
色、花の種類 | 一重白梅 |
樹齢 | 伝150年 |
大きさ | 高さ130㎝ 直径35㎝ |
2023.10.26
清音

「音羽山清水寺」から命名。音には「香る」「観る」の意があり、梅が香り、梅を観ることの意もある。
品種 | 一重白梅 |
---|---|
色、花の種類 | 実梅 |
樹齢 | 伝120年 |
大きさ | 高さ160㎝ 直径15㎝ |
2023.10.24
幽艶

奥深く華やかな美しさがあって、かわいいけれど怪しげな魅力があることから命名。
品種 | 豊後性藤牡丹枝垂れ |
---|---|
色、花の種類 | 八重咲き薄紅色 |
樹齢 | 伝50年 |
大きさ | 高さ70㎝ 直径10㎝ |
2023.10.22
芳紀

女性の最も美しい年頃の例え。樹齢100年を迎えた盆梅が、芳香を放つ花を初々しく咲かせる姿から命名。
品種 | 野梅性一重野梅 |
---|---|
色、花の種類 | 一重咲き薄紅色 |
樹齢 | 伝100年 |
大きさ | 高さ225㎝ 直径40㎝ |
2023.10.21
円清

天正17年(1589)、44歳のころ官兵衛は如水円清(じょすいえんせい)と号し隠居していることから命名。
品種 | 実梅 |
---|---|
色、花の種類 | 一重白梅 |
樹齢 | 伝150年 |
大きさ | 高さ210㎝ 直径35㎝ |
2023.10.20
八重霞

幾重にもたちこめる霞をイメージし、幾久しく多くの花を咲かせて欲しい思いから命名。
品種 | 杏性桜梅 |
---|---|
色、花の種類 | 八重咲き薄紅色 |
樹齢 | 伝150年 |
大きさ | 高さ180㎝ 直径40㎝ |
2023.10.19
百囀

多くの鳥が来て囀る姿と、盆梅の色と明るさから命名。たくさんの人が、俳句を中心に集い囀って欲しいという思いが込められている。
品種 | 杏性千歳菊 |
---|---|
色、花の種類 | 八重紅梅 |
樹齢 | 伝100年 |
大きさ | 高さ約220cm 直径35cm |
- 1 / 2
- 次のページ »